No. |
症状 |
対処方法 |
ポイント |
|
1 |
|
@水道でキズ部の汚れを洗い流しましょう。 |
お湯より冷水のほうが良いです。
[理由]痛みを感じにくい、キズ部の発熱を抑える、等 |
|
A洗い終わったら、消毒しましょう。 |
市販の殺菌・消毒スプレーを使用
[理由] バイキンをやっつけるためです。 |
|
Bキズ部にはバンソウコウを貼りましょう。 |
傷口は乾燥させないように注意しましょう。昔からあるガーゼのついたバンソウコウはやめましょう。
最近では乾燥させないバンソウコウがあります。
[理由] 子供はキズ部を覆わないと、ぶつけたり、かじったり、キズを悪化させる可能性があります。 |
|
2 |
カッター等の刃物で切り傷を受けた場合
|
【切り傷】 |
(出血が少量の時) |
|
@水道でキズ部の汚れを洗い流しましょう。 |
最近の治療では自然治癒力に任せる方法もあり、消毒などしない方法もあるそうです。ただし素人には判断がつかないので、最初は左記のような手順で消毒し、その後は自然治癒力に任せるのが良いでしょう。 |
|
A洗い終わったら、消毒しましょう。 |
B滅菌ガーゼを挟んで、包帯を巻きましょう。 |
C血が止まるまで、傷口を心臓より高い位置にして、おとなしくさせましょう。 |
3 |
包丁等の刃物で大きい切り傷を受けた場合 |
|
【切り傷】 |
(出血が大量の時) |
|
@出血している傷口に、綺麗なガーゼやハンカチをあてて、手で強く押さえて出血を止めます。
(これを直接圧迫止血法といいます)
傷口を押さえながら、心臓より高い位置にしていると、より止血効果が上がります。
傷口に当てているガーゼが血液でにじんできた場合は、交換しないでその上からガーゼを追加して押さえましょう。 |
一般的に、体重の13分の1程が人間の血液量だと言われており、そのうち20〜30%の血液が急激に出血すると、生命を失う恐れがあるそうです。
止血法は重要です。
覚えておきましょう!! |
|
A直接圧迫止血法でも出血が止まらない場合は最終手段の止血帯法を行います。
方法は出血部より心臓に近い所を包帯などで巻きます。このとき木の棒などを一緒にまいて、棒を回し出血を止めます。
傷口を押さえながら、心臓より高い位置にしていると、より止血効果が上がります。 |
縛るときは、細い紐などは避け、できるだけ幅の広い紐を使いましょう。
止血帯法で長時間しばったままにしておくと、筋肉、神経、血管などが痛んでしまうので30分に1回は緩めましょう。
緩める時間は1〜2分とし、緩めている間は上記で説明した直接圧迫止血法を行いましょう。
又、紐をほどいた時に、急激に血圧がさがり、ショック死する恐れがあるので、ゆっくり緩めましょう。 |
|
B その後、119番通報です.
救急車を呼びましょう!! |
止血時間が長いと細胞が死んでしまい、ひどいときは切断の恐れも出てきます。 |
|
4 |
|
@消毒した針やピンセットなどで、刺さった物を抜いてあげましょう。 |
小さいトゲは皮膚を少しほじくってでも、取ってしまいましょう。
ガラスの破片は抜かずに病院へ。
古クギや針金等のバイ菌がついていそうな物は、無理しない程度に抜きましょう。
取れなければ、すぐ病院へ連れて行きましょう。そういえば私が小学生の頃、鉛筆の芯が刺さって、ほっといたらホクロになってしまったところがありました・・・・気づいたら無くなってましたが(^_^;) |
|
Aばい菌を出すために、傷の周囲を圧迫して、少しだけ血をぬいてあげます。 |
昔は良く口で吸い出すなんて事をやられていたと思いますが、現在では口の中には無数の菌が存在し、良くないとも言われております。
又、逆に唾液による殺菌効果もあるとも言われており、どちらがいいかは不明です。解る方がいたら教えてください(>_<) |
|
B傷口を消毒して、バンソウコウを貼ります。 |
|
|
|
|
|
|
|